三階病棟では、患者様のお書き初めが廊下に掲示されています。
♪是非 ご覧下さい♪
書き初めは、年が明けて初めて 若水で摺った墨で恵方に向い、
毛筆で書や絵をかく行事のことです。
通常は1月2日に行われ、吉書(きっしょ)、試筆(しひつ)、初硯(はつすずり)などともいわれます。
書き初めで書いたものは左義長 (さぎちょう :とは、小正月に行われる火祭りの行事です。)で燃やし、
その炎が高く上がると字が上達すると言われています。
♪是非 ご覧下さい♪
書き初めは、年が明けて初めて 若水で摺った墨で恵方に向い、
毛筆で書や絵をかく行事のことです。
通常は1月2日に行われ、吉書(きっしょ)、試筆(しひつ)、初硯(はつすずり)などともいわれます。
書き初めで書いたものは左義長 (さぎちょう :とは、小正月に行われる火祭りの行事です。)で燃やし、
その炎が高く上がると字が上達すると言われています。